最新のお知らせUpdates

一般

香蘭女学校創立130周年記念企画展に向けて(12)

1888年(明治21年)に英国国教会の宣教師たちによって建てられた香蘭女学校は、2018年に創立130周年を迎えます。
これを記念して、教職員、在校生、保護者、校友生をはじめ、香蘭女学校に連なるすべての方々が「香蘭女学校を再発見」できる場として、「香蘭女学校 創立130周年記念企画展(仮称)」を開催いたします。

来年の企画展に向けて、香蘭女学校の歴史についてこのホームページのトピックス上で、時折ご紹介してゆくことになりました。今回はその第8回です。

《香蘭女学校の歴史 8 香蘭女学校の音楽教育事始め ~ 英唱歌とともに》

香蘭女学校では長年、高等科生になると音楽の授業で、ヘンデル作曲オラトリオ・メサイアのハレルヤコーラスを原語で覚え、3月の高等科の卒業感謝礼拝で奉唱しています。
現在その式次第の詳細の記録が残っている最古の卒業証書授与式は、1902年に行われた第9回卒業証書授与式のもので、当時は本科と予科とに分かれていた頃なので、本科卒業生が三名、予科卒業生が六名、その氏名が記録されています。そして、その式次第には、

一、唱歌、雲  予科 第二、三年生
二、勅語奉読
三、証書授与
四、告辞  校長 長橋政太郎
五、答辞    本科、予科生総代 小幡静子
六、答辞  本科卒業生総代 薗田よし子
七、祝辞    生徒総代本科第五年生 坂田操子
八、演説    校主 今井壽道
九、英唱歌   英語本科 第三、四年生
十、卒業論文  本科卒業生 須田龍子
十一、英詩朗読 英語本科 第三、四年生
十二、遊戯     同上
十三、君が代    一同

とあります。時は明治35年(日英同盟調印の年)のことですから、現在と異なり勅語や君が代が式次第に含まれていますが、式次第の9番目に「英唱歌」が入れられています。この「英唱歌」はそれ以降の卒業証書授与式でも(戦時中は除いて)必ず歌われています。
そもそも、香蘭女学校の教育課程の中で他校と明らかに違うところは、音楽の授業が高等科でも3年間必修で置かれていることでしょう。無論他校同様、選択の芸術科目としても設置されていますが、高等科3年まで香蘭女学校の生徒は必修授業の中で毎週歌を歌っています。現在の香蘭の音楽の授業は、一般の音楽授業内容以外に、一つには毎日の礼拝の聖歌の練習のためであり、また一つには12月のクリスマス礼拝での学年ごとに捧げる原語でのキャロル奉唱の準備のためでもあります。と同時に、高等科では創立当初から歌われてきた英唱歌を原語で練習するためでもあります。
香蘭創立当時の教育課程は写真の通りですが、これを見ると聖書と英語重視は宣教師が始めた学校としては当然として、音楽が「唱歌」「音楽」の2学科合わせて週5時間も各学年に置かれていることがわかります。また、3・4年生は通常の「唱歌」「音楽」5時間のほかに、希望者には授業時間外にも特別に教授されていたことが、教育課程表から分かります。この「唱歌」「音楽」5時間という時間数は、1903年に教育課程が改定されるまで続けられました。唱歌を習う時は、英国人宣教師の寄宿舎内の部屋で、ピアノを弾きながら英語で教えてもらったりもしました。
音楽教師ミセス ウィニフレッド・スパックマンによって1920年に創設された聖歌隊(現クワイヤー)だけではなく一般生徒全員が、キリスト教で大切にされてきた「音楽」を創立以来大事にしてきました。香蘭女学校の歴史は、いつの時代も「歌」と共にあったのです。
麻布永坂時代の香蘭女学校で、ミス ソントンが厳しく英語唱歌の指導をされて、時に「ここから出て行きなさい」と激しく生徒を叱ったことを先に紹介しましたが、実はいつも叱られ役が長橋美賀(第5回卒業生、長橋政太郎第2代校長の娘)さんだったと、上記式次第の中の予科生総代だった小幡静子(後の桜井静)さんが後に記しています。また、教頭のミス ニューマンがその頃香蘭でよく行われていた寄宿舎の夜会で、生徒が楽しむためのダンスなどの曲をピアノでずっと弾き続けておられていたことも先に紹介したとおりです。さらに、英国セデンハムの高等学校校長から香蘭女学校へ転任されたミス キャサリン・ケントはピアノが上手で、演奏会をなさることもあったこと。名女優オリヴィア・デ・ハヴィランドとジョーン・フォンテイン姉妹の母である女優ミス ルース(リリアン・オーガスタ)(1886~1975)が香蘭女学校で音楽を教えていらっしゃって、とても美しい先生だったこと。永坂時代に教わった英語の歌はクリスマスキャロル、ララバイ(子守歌)などのほか、「バーバー・ブラック・シープ」「イエスサー・イエスサー」「スリー・ブラインド・マイス」「泣いている子どもにはあげられない」など多彩であったことなどが、卒業生によって伝えられています。

(写真は左上より、創立当時の教育課程第1学年、同 第2学年、同 第3学年、同 第4学年、ミセス スパックマン、ミス ケント)

カテゴリー
全て
一般
イベント
受験
アーカイブ