最新のお知らせUpdates

一般

登校日礼拝と表彰式とiPad利用状況のお話

  12月10日には期末テストも終わり、12月14日には全校登校日でしたから久しぶりに全校生徒が登校しました。
 この日の朝は礼拝前にまず全校生徒が礼拝堂に集まって、12月18日のクリスマス礼拝で歌うクリスマス・キャロルや聖歌の最後の全体練習を行いました。各学年とも、全員が声を揃えて美しい張りのあるハーモニーを、礼拝堂いっぱいに響かせていました。そのあと改めて各教室に集まって、全校礼拝のために再度礼拝堂へ向かいました。
 全校礼拝の前に、高等科1年生のオルター・ギルドの生徒の手で、アドヴェント・クランツの3本のロウソクに灯が点されました。礼拝は高橋チャプレンの司式で始められ、高等科2年の日課朗読奉仕の生徒による聖書「マタイによる福音書」第19章16~22節の朗読、降臨節の聖歌66番の奉唱、祈りに続き、高橋チャプレンからの教話がありました。諸祈祷、主の祈り、祝祷のあと聖歌565番を歌い、オルター・ギルドの生徒が祭壇とアドヴェント・クランツのロウソクの灯を消して、礼拝は終わりました。
 引き続き、二学期始めに実施された全校一斉漢字百題テスト・英単語百題テストの優秀者と、その他の活動で成果をあげた生徒の表彰が行われました。百題テストは香蘭女学校では学校あげてずっと以前から長く続けられているもので、日頃の努力の成果が問われる大切な場となっています。その他の表彰は、書道展で優秀な成績をあげた生徒たちでした。百点テストで満点の成績をあげた受賞者たち、また自分が一生懸命取り組んでいる活動で高い評価を受けた生徒たちが、緊張の中にも晴れがましさを湛えた表情で、賞状と副賞を受け取っていました。
 続けて、図書委員会の委員長から、冬休みの図書貸し出しについての案内がありました。香蘭女学校図書室では、長期休暇にはいつも冊数無制限の図書貸し出しを行っています。この冬休みも同様に、何冊でも借りてよいことのアピールがありました。
 そのあと、ICT委員会の先生方から、今学期から開始されたタブレットiPadの利用状況についての報告と、今後の利用に向けての心得のお話がありました。英語の授業を中心に学習活動で使用することがメインとなっているiPadですが、放課後には生徒への貸し出しを行っており、生徒もかなり積極的にiPad を利用しています。
 引き続き全校生徒は、各クラスに戻り、それぞれ期末テストの答案を受け取り、二学期の自分の学習の成果を一人一人しっかり確認しました。

カテゴリー
全て
一般
イベント
受験
アーカイブ