チャプレンメッセージ Message from the Chaplain
キリスト教信仰に基づいて建てられている香蘭女学校には、教会から派遣されて心の生活をわたしたちと共にしてくださる司祭がおられ、英語で「chaplainチャプレン」と呼ばれています。香蘭女学校で行われるすべては祈りに始まり祈りに終わります。一日の節目はもちろん、季節や暦の節目、行事や式日、式典、大小の会合・・・どんな時にも感謝と願いを「主イエス・キリストによって」祈ります。だれもが祈ることができ、集う人はひととき沈黙の中で祈りに耳を澄まし、神様と祈りで結ばれる者同士としてわたしたちはつながります。チャプレンはこの結びつきを束ねています。
わたしたちはさまざまな不安に揺れ動く日常を生きますが、チャプレンとの語らいに救われることを幾度も経験するでしょう。不完全なありのままの自分と向かいあい、克服する力は与えられるということに気づくでしょう。人とも自分自身とも、思いと現実が異なるところにこそ新しい出会いがあり、掛け替えないかかわりが生まれ、血肉となる学びがもたらされることを経験するでしょう。
-
2020年01月01日掲載
「共に苦しむ」 毎年1月になると、思い起こすことがあります。今から25年前の1995年1月17日に起きた阪神・淡路大震災のことです。近畿圏の広域に被害を及ぼし、特に震源に近い神戸市の被害は甚大で、近...
記事を読む
-
2019年12月01日掲載
“最も小さい者”の生まれ ロシアの文豪トルストイ(Lev Nikolaevich Tolstoi、1828-1910)は、福音書のみ言葉から一つの童話を書いています。元々は『愛のあるとこ...
記事を読む
-
2019年11月01日掲載
夢と目的をもって学ぶ 4月からチャプレン(学校付き牧師)になりました杉山です。歴史と伝統のある香蘭女学校で生徒のみなさんと共に学ぶことができて幸せです。これまで長く学校で働き多くの生徒、保護者、教職...
記事を読む
-
2019年10月01日掲載
“あなたがいるから私がいる(I am because you are)” アフリカの南部には‘ウブントゥ(UBUNTU)’という精神が受け継がれている。ウブントゥは、共同体的な愛と友情の大事さについ...
記事を読む
-
2019年03月01日掲載
確か2004年から執筆が始まりましたこの「チャプレンコーナー」ですが、今回を持ちまして筆を置くことになります。毎回拙い文を長らく御覧いただきました方がたに心から御礼と感謝をお伝え致します。加えまして、...
記事を読む