チャプレンメッセージ Message from the Chaplain
キリスト教信仰に基づいて建てられている香蘭女学校には、教会から派遣されて心の生活をわたしたちと共にしてくださる司祭がおられ、英語で「chaplainチャプレン」と呼ばれています。香蘭女学校で行われるすべては祈りに始まり祈りに終わります。一日の節目はもちろん、季節や暦の節目、行事や式日、式典、大小の会合・・・どんな時にも感謝と願いを「主イエス・キリストによって」祈ります。だれもが祈ることができ、集う人はひととき沈黙の中で祈りに耳を澄まし、神様と祈りで結ばれる者同士としてわたしたちはつながります。チャプレンはこの結びつきを束ねています。
わたしたちはさまざまな不安に揺れ動く日常を生きますが、チャプレンとの語らいに救われることを幾度も経験するでしょう。不完全なありのままの自分と向かいあい、克服する力は与えられるということに気づくでしょう。人とも自分自身とも、思いと現実が異なるところにこそ新しい出会いがあり、掛け替えないかかわりが生まれ、血肉となる学びがもたらされることを経験するでしょう。
-
2024年1月1日掲載
「ドラえもんとのび太の別れ」中高生の時期は自立への歩みを始める大切な時期ではないかと私は考えています。経済的自立、社会的自立まではもうしばらく時が必要でしょうが、一人の人間として自分が何者でどこへ行こ...
記事を読む
-
2023年12月01日掲載
「暗闇に耐え、隣人を愛する降臨節」 クリスマスがやってくる12月になりました。救い主がお生まれになるという喜びの時を 待ち望む4週間のことをキリスト教では降臨節(アドヴェント)と言います。待降節と言...
記事を読む
-
2023年11月01日掲載
「キリストの平和」 10月のパレスチナのガザに拠点を持つイスラム過激派組織ハマスのイスラエルへの攻撃をきっかけに始まったイスラエルのガザへの爆撃、多くの犠牲をもたらす地上戦が進みつつある中で、人道的...
記事を読む
-
2023年10月01日掲載
難しいことにチャレンジ いつでしたか中等科1年生の生徒さんたちが嬉しそうに話しながら歩いていたので、「学校は楽しい」とたずねるとみんなが「うん、楽しい」とうなずいていました。「何がいちばん楽しいの」...
記事を読む
-
2023年09月01日掲載
うるわしき朝も かつて関西の女子校で働いていた頃、修学旅行で北海道の旭山動物園に行ったことがありました。そこでペンギンを見ていた2歳にならないくらいの幼子を連れたお母さんが幼子に「ペンギンさん...
記事を読む