チャプレンメッセージ Message from the Chaplain
キリスト教信仰に基づいて建てられている香蘭女学校には、教会から派遣されて心の生活をわたしたちと共にしてくださる司祭がおられ、英語で「chaplainチャプレン」と呼ばれています。香蘭女学校で行われるすべては祈りに始まり祈りに終わります。一日の節目はもちろん、季節や暦の節目、行事や式日、式典、大小の会合・・・どんな時にも感謝と願いを「主イエス・キリストによって」祈ります。だれもが祈ることができ、集う人はひととき沈黙の中で祈りに耳を澄まし、神様と祈りで結ばれる者同士としてわたしたちはつながります。チャプレンはこの結びつきを束ねています。
わたしたちはさまざまな不安に揺れ動く日常を生きますが、チャプレンとの語らいに救われることを幾度も経験するでしょう。不完全なありのままの自分と向かいあい、克服する力は与えられるということに気づくでしょう。人とも自分自身とも、思いと現実が異なるところにこそ新しい出会いがあり、掛け替えないかかわりが生まれ、血肉となる学びがもたらされることを経験するでしょう。
-
2017年11月01日掲載
先日、ある方から次のような話を聞かせていただきました。「最近では人が握ったおにぎりを食べることや、握手をすることを避ける傾向があるのです。とてもさみしい話ですが、抗菌何々の影響なのでしょうかね」と。 ...
記事を読む
-
2017年10月01日掲載
新約聖書に、ヘロデという名のユダヤ王が何度か登場してきます。殊に有名な場面は、イエス様の誕生が知らされた折、自分の地位が脅かされるのではという不安から、二歳以下の男の子を殺害せよという常軌を逸した命令...
記事を読む
-
2017年09月01日掲載
昨年は双方の日程が合わず実現できませんでしたが、今夏、二年ぶりに「山荘受入ボランティア」を実施することができました。8月3日から四日間の日程で、同じ聖公会に属する東北教区の郡山にありますセントポール幼...
記事を読む
-
2017年08月01日掲載
今や世の中は「カードの時代」と言ってもよい時代となりました。クレジットカード、デパートのカード、乗り物、コンビニエンスストアなど、多い人は何十枚ものカードがお財布に収められていることでしょう。また、海...
記事を読む
-
2017年07月01日掲載
様々な機械を使うに当たって、大変便利なものにマニュアルがあります。自分を振り返ってみます時、上手く操作できないのは機械の方に問題があるのではなしに、マニュアルをきちんと読んでいない自分の方に問題がある...
記事を読む