チャプレンメッセージ Message from the Chaplain
キリスト教信仰に基づいて建てられている香蘭女学校には、教会から派遣されて心の生活をわたしたちと共にしてくださる司祭がおられ、英語で「chaplainチャプレン」と呼ばれています。香蘭女学校で行われるすべては祈りに始まり祈りに終わります。一日の節目はもちろん、季節や暦の節目、行事や式日、式典、大小の会合・・・どんな時にも感謝と願いを「主イエス・キリストによって」祈ります。だれもが祈ることができ、集う人はひととき沈黙の中で祈りに耳を澄まし、神様と祈りで結ばれる者同士としてわたしたちはつながります。チャプレンはこの結びつきを束ねています。
わたしたちはさまざまな不安に揺れ動く日常を生きますが、チャプレンとの語らいに救われることを幾度も経験するでしょう。不完全なありのままの自分と向かいあい、克服する力は与えられるということに気づくでしょう。人とも自分自身とも、思いと現実が異なるところにこそ新しい出会いがあり、掛け替えないかかわりが生まれ、血肉となる学びがもたらされることを経験するでしょう。
-
2017年01月01日掲載
何年前のことであったか忘れてしまいましたが、未だに心深く印象に残っているコマーシャルがあります。世界的に有名なウィスキー、ジョニーウォーカーのコマーシャルです。「この街には、二つのタイプのひとがいる。
記事を読む
-
2016年12月01日掲載
聖書には、イエス様のお生まれになった日付が記録されていません。新約聖書の中、クリスマスの出来事が描かれています二つの福音書(マタイによる福音書とルカによる福音書)が書かれたのが50~60年代と言われて...
記事を読む
-
2016年11月01日掲載
日頃、それこそ普通に、これといって深い意味も考えずに使っている言葉を巡って、改めて考えさせられるものがあります。その一つに、冒頭に書きました「普通」という言葉があります。 「普通列車」とは主に各駅停...
記事を読む
-
2016年10月01日掲載
今夏、リオデジャネイロでオリンピックが、それに引き続きパラリンピックが開催されました。その折、水泳競技を観ながら幼い頃のことを思い出しました。当時、水泳が大の苦手であり、嫌で仕方ありませんでした。洗面...
記事を読む
-
2016年09月01日掲載
夏休みには、多くの人が海や山への旅行のために移動し、日頃持ちにくい「遊びの時」を持ちもします。一方で、「最近の子どもたちは塾やお稽古事で忙しく、外で遊ぶ時間がなくなってきた」とか、「最近は、日の暮れる...
記事を読む